HOUSE RENOVATION OF INARI

稲荷の家改修

約30年間空き家だった築70年の祖父母宅を改修し、自邸とした。
場所は静岡県中部の郊外、周辺は準工業地帯に指定されているが住宅も多く、小さな事務所や作業場も混在している地域である。

元の建物を引き継ぎながら、新しい私たちの生活をどう重ねるのか。

改修というと対比や復元をしがちだが、あえて新旧を分けず、それぞれの個性を最大限に発揮させ、最終的にはすべてが混ざり合い調和がとれている状態を目指した。
個性というのは、そのものが持つ寸法や形状素材だけでなく、祖父母や私たちの思いの表れをも含んだ可変的なものである。

まず、空間やモノを構成する基本要素である、床、壁、天井面、天板、側面などの「面」に着目し、個々に対して単独に最適な状態を探った。その際、全体の相互関係はあえて考えず、バラバラな部分同士がただ「隣り合っている」だけという状態を想定した。
また、元からあった床の間や縁側も特筆する機能はないが、これも面として捉え、居住空間に「隣り合う」ことで日々の生活に奥行きが増すと考えた。
一階のタンス置き場だったスペースを新たにギャラリースペースに、二階の階段ホール周りの押し入れを撤去し空間化したのも同様だ。
特に注意したのは各「面」同士の接点や端部の接し方で、スパッと同面に接する、もしくは段差をつけて離す、見切りや巾木の有無など個々の状態に応答した。

全体感を出すには、一つ一つの個性を大事にし、小さな差をつけることだ。
つなげるために「切断」し、動かすために「止める」。
そして物と物、空間と空間の関係性を持つために「隣り合う」。
心地よい調和を取るには、常に空間が動き、移ろい、バランスを保ち続けることが大切である。つながりを感じることができるか、関係性を持つことができるか。この課題に対して、真逆のアプローチで試みることで、長期的で継続的な調和を生み出すことができたと実感している。

Location: Shimada, Shizuoka
Category: Residence (Renovation)
Structure: Wooden / Two-story
Total Floor Area: 120.31㎡
Year: March 2023
Construction: KOUBOKUCHIKUSHI
Photography: RACHI SHINYA

MORE WORKS